神戸のスケートシーン先駆者が手がける無添加バーガー | Pioneer of Skate Scene in Kobe Makes Healthy Burgers

街で滑って、街でコンビニ飯。

Skaters basically live on the street: They skate, drink and get food from a convenience store.

時間があればスケートしたいヤングスケーターにとって、安くて美味しいコンビニのご飯やファーストフードはとても便利だ。しかし、コンビニなどで売られているお弁当やパンなどには多くの食品添加物が含まれており、毎日食べることはあまりおすすめできない。食品添加物とは、食品の加工や保存のために用いられるもので、なかには発ガン性をもつものや遺伝子に影響を及ぼすものなど、その安全性が疑われるものが多くある。何十年も摂取し続けると体内に蓄積され、解毒が難しい。

Convenience store food is easy, cheap and decently good. But the worst part about it is that it’s not as healthy as most of you think. Those bento boxes, pastries and fried food are full of food additives; they are substances that are useful to preserve flavor, enhance taste. Not all of the kinds are promised to be safe because some may increase cancer risk, and have DNA damage. Consuming small amounts of food additives may not be a problem, but you should still avoid them because it is hard to detox out of your body in the long run.

体によくない食事といえば、ジャンクフードなども挙げられる。高カロリー、高脂質、高塩分であり、体に必要なビタミンやミネラルが不足しがちなことが問題である。そんなジャンクフードの代表でもあるハンバーガーを無添加でヘルシーに提供するスケーターを見つけた。今回は、神戸の街を生きてきたTsuyoshiさんと妻のMeikoさんが夫婦で営むバーガー屋、Wanto Burgerを紹介する。

Junk food is another unhealthy food that is high in calories with lesser nutritional value. But there is a skater who makes healthy burgers with no food additives. His name is Tsuyoshi, who runs a burger restaurant in Kobe with his wife, Meiko. For this article, he talked about the beginning of his skate life, and the homemade burgers he makes.

オーナーのTsuyoshiさんがWanto Burgerを開店したのはの2013年のこと。家族が営んでいたステーキ屋さんで18年間働いた後、人生のターニングポイントとして独立を決めた。

The punter of Want Burger, Tsuyoshi opened Wanto Burger in 2013. He used to work at a steakhouse his parents owned, but he started his own business as a turning point of his life.

Tsuyoshiさんがスケートをはじめたのは中学生の頃。当時人気だったジャニーズアイドルのスケート演出により、日本各地にスケートブームが巻き起こる。同じ中学校の友達10人とその波に乗った。ホームセンターで買った1万円ほどのスケートボードが初めてのボードだった。多くの友達とスケートの練習を始めるも、結局滑り続けたのはTsuyoshiさんともう1人の友人だけだった。地元でスケートを教えてくれる人は誰もおらず、トリックを学べるような本も手に入らなかった。はじめた当初はプッシュやチクタク、ボンレスだけで楽しんでいたそう。高校生になってからは三宮で滑りはじめ、ストリートでの撮影も。

Tsuyoshi’s skate life started when he was in middle school. Back in the day, there was a skate trend because some Japanese idols were skating on stage. He started skating with around 10 people from school, but ended up with just one friend after a while. He got his first board from a hardware store. There was no one in town who could teach how to skate, and no book about it either. After being able to push on the board, the only tricks they learned were tick-tack and boneless. As he went up to high school, he started skating and filming in Sannomiya city.

〈なんでスケボーはじめたの? | 100 Skaters Tell Us Why They Started Skateboarding〉

アメリカ留学した際に、本国と日本のスケートカルチャーの違いに大きなショックを受ける。18歳から21歳までの3年間を本場で過ごしたTsuyoshiさんは「日本のスケートシーンは2,3年ほど遅れていた」と話す。当時の日本では、ショービットやプレッシャーフリップが流行していたのに対し、アメリカではビタビタのキックフリップが ”かっこいいスケート” のスタンダードだった。帰国とともに速攻でキックフリップを神戸のスケーターに伝授したと言う。

Studying in the United States made a huge impact on Tsuyoshi’s skate life. “I noticed that Japan’s skate culture was so behind.” says he. At the time, Shuv-it and pressure flip were the cool tricks in Japan, though everybody in the motherland of skateboarding thought kickflip was the coolest trick. Tsuyoshi had to teach how to kickflip to the skaters in Kobe, as soon as he came back to Japan.

お店の名前である “Wanto” は、Tsuyoshiさんお気に入りのグラフィティアーティストから命名したもの。グラフィティ、店内はグラフィティやステッカーで溢れている。

The name of the restaurant “Wanto” comes from Tsuyoshi’s favorite graffiti artist. There is a lot of graffiti and stickers inside the restaurant.

なんといっても重要なハンバーガーのこだわりは、牛や野菜とチーズ以外は全て手作りなところ。バンズ、ベーコン、ピクルスからマスタードやマヨネーズまで添加物を使用せずに作っている。「ハンバーガー=ジャンクフード」の概念を覆したいという思いから、無添加でからだに優しいハンバーガーを提供しているのだ。近年、海外からのお客さんも増えた影響で、動物性食品を食べないいわゆるベジタリアンやビーガンの方でも楽しめるハンバーガーもメニューに取り入れた。従来のベジタリアンパティは、添加物を含むものが多いが、Wantoではタンパク質たっぷりのひよこ豆を使用し、こちらも無添加で手作りしている。

Wanto Burger is committed to making all the ingredients homemade, except for beef, vegetables and cheese: They prepare their own buns, bacon, pickles, and sauces like mustard and mayonnaise. Moreover, their burgers are made without food additives. They intend to change the stereotype of burger being said as junk food. In recent years before the covid-19 hit us, Wanto Burger had more and more foreign tourists, and there were a lot of requests for a vegetarian burger so they made it: it’s called ” Veggie Burger” on the menu, and the patty is made with chickpeas. It is wickedly hard to find vegetarian burgers that do not contain food additives anywhere, though Wanto Burger made this dream come true.

2021年でオープン8年目を迎えたWanto Burgerは、神戸三宮駅から数分歩いた場所に位置する。神戸のスケートショップ、Shelterからも距離が近いこともあり、スケートツアーで寄らずにはいられない場所のひとつだ。現在はテイクアウトのみの営業だが、店内の雰囲気を味わいながら食べるハンバーガーは、また違う体験ができるだろう。

Wanto Burger is located close to Sannomiya station in Kobe. And there is a skate shop around the corner. It’s a must go place if you ever get hungry in the city. You can enjoy your burger either inside the restaurant, or to go.