予想される今後の日本と選挙に行くべき理由

ー選挙に行けば「自由」に生きる未来につながる

2022年7月10日(日)は参議院議員選挙の投票日である。とはいっても、期日前投票は6月23日(木)からはじまっていた。最近では、郵便等で行うことができる不在者投票や、海外にいても行える在外投票もあるため、満18歳以上の日本国民である限り「投票できなかった」は投票を行わない言い訳にならない。

政治について知らないことだらけでも大丈夫。しかし、政治家たちは自分たちの生活を良くも悪くも変える権力をもっているということは知っていてほしい。今回の選挙では主に、電気やガス、ガソリンなどのエネルギー価格、その他の物価上昇の対応や、戦争や武力の放棄を求める「憲法第9条」と自衛隊の関係性などに注目が集まる。物価が上がればもちろん、自分たちの生活にも大きな負担となるだろう。政党や政治家を多く知らなくても、「自分たちの生活をどれだけラクにしてくれるか」を判断基準に投票することができるのではないか。若者が中心となって活動しているインスタグラムのアカウントなどで、政党とそれぞれの考えを簡潔にまとめた投稿なども多くある。ぜひ活用して自分の考えに合った政党を見つけてほしい。それでも「政治なんて分からない!」という人は、とりあえずでも投票所に行き、白紙のまま投票箱に入れてほしい。高齢化社会である日本は、20代の投票率(令和3年)が36%なのに対して、40代から半数を超える55%、50代で62%、60代で71%となっている。このままでは、これから年金生活を迎える方を喜ばせるための政治が進んでいく一方だろう。そうなると税金の多くは年金にあてられるため、賃金は上がらぬまま納める税金は増えていくままである。若者が政治に対する関心を示すことによって、政治家たちは少しずつこちらに目を向けてくれるかもしれない。

Continue reading “予想される今後の日本と選挙に行くべき理由”

自分が好きなものを見つける3つの方法 | How To Find Your Passion

“自分が好きなもの” を知っている人はどれぐらいいるだろう。

スケートボードが好きとか、酒とかレコードとかファッションとか。世の中にあふれかえっている可能性のなかで、どれを選んでいくかが重要になってくる。好きなものには、時間やお金や失敗が永遠につきまとってくるだろう。それでも「好き」という感情が消えないということは、それが “自分が好きなもの” と判断できるのではないか。今の自分は、毎日だれとどこでなにをしてるかで形成されていく。ということは、好きな人と好きな場所で好きなことをしているときが、人生において1番幸せな時間となる。みんな誰もが幸せに生きたいはず。

でも実際に、自分の好きなものがなにか分からない人もたくさんいる。ないときもあるし、変わるときもある。それを知るためには、自分としっかりコミュニケーションをとらなければならない。定期的に「なにをしているときが楽しいか」「だれといる自分が好きか」を問う必要がある。

SP∞CE Magazine(スペース マガジン)が目指すのは、より多くの人が “自分らしさ” を見つけて、それぞれが幸せな人生を送れる世界。いろんな人がいて、きっといろんなものがもっと生まれていく。国や社会やコミュニティーで、人はカテゴライズされているように見えるが、ひとりひとりみんな違う。だからこそ自分がどういう人間なのか知っていくべきである。

Continue reading “自分が好きなものを見つける3つの方法 | How To Find Your Passion”

今週末!乗って滑ってウクライナ支援。夜の渋谷で平和なJAM

ロシア軍のウクライナ侵攻が緊迫化する事態のなか、日本各地で「戦争反対」を声明する集まりや支援募金活動などが多く見られている。遠い国の話ではあるが、人間としてだれひとり見過ごしてはいけないことが地球では起きているのだ。権力者でないそんな我々ができることは限られていて、力も弱い。しかし、小さな力でも数が集まれば大きな力に変わることができる。そして今週土曜日、ストリートで生きる仲間たちも大きな力を生み出そうとしている。

Continue reading “今週末!乗って滑ってウクライナ支援。夜の渋谷で平和なJAM”

Nike SB Japan Diary

東京を拠点にガールズのスケートシーンを盛り上げている、”にごちゃん”ことAzusaさんの日常がそのまま映し出されたムービー “JAPAN DIARY” がNIKE SBから配信中。今回密着のきっかけにもなった Skate Girls Snap は、カメラを武器に活躍するAzusaさんが、国内外問わず出会ったガールズスケーターのスナップ写真を撮っていくプロジェクトだ。”We are all different and are all wonderful.(みんな違ってみんないい)”といったメッセージを込めて、ガールズスケーターの多様性を世の中に発信している

Continue reading “Nike SB Japan Diary”

あなたは生粋のガールズスケーター?

今では女の子でも心地よくスケートできる環境がある。私は先輩スケーターたちと話すたびにそう感じる。完全なる男社会だった世の中が女性も少しずつ活躍しやすい場となってきているように、それがスケートシーンにも同じことが言えるだろう。最近ではガールズスケーターがメディアに取り上げられたり、アパレルやPV撮影があったり、チームのライダーとして抜擢されたりと注目されていることは素晴らしい。しかし、私は普段から”ガールズ”という言葉に違和感を覚えてしまうのが正直なところである。体が女性だから、ルックスが女性だからといって、”ガールズ”というラベル付けを好まない人がいるかもしれない。その反対に、体やルックスが男性でも、心は”ガールズ”として生きている人もいるだろう。

Continue reading “あなたは生粋のガールズスケーター?”