予想される今後の日本と選挙に行くべき理由

ー選挙に行けば「自由」に生きる未来につながる

2022年7月10日(日)は参議院議員選挙の投票日である。とはいっても、期日前投票は6月23日(木)からはじまっていた。最近では、郵便等で行うことができる不在者投票や、海外にいても行える在外投票もあるため、満18歳以上の日本国民である限り「投票できなかった」は投票を行わない言い訳にならない。

政治について知らないことだらけでも大丈夫。しかし、政治家たちは自分たちの生活を良くも悪くも変える権力をもっているということは知っていてほしい。今回の選挙では主に、電気やガス、ガソリンなどのエネルギー価格、その他の物価上昇の対応や、戦争や武力の放棄を求める「憲法第9条」と自衛隊の関係性などに注目が集まる。物価が上がればもちろん、自分たちの生活にも大きな負担となるだろう。政党や政治家を多く知らなくても、「自分たちの生活をどれだけラクにしてくれるか」を判断基準に投票することができるのではないか。若者が中心となって活動しているインスタグラムのアカウントなどで、政党とそれぞれの考えを簡潔にまとめた投稿なども多くある。ぜひ活用して自分の考えに合った政党を見つけてほしい。それでも「政治なんて分からない!」という人は、とりあえずでも投票所に行き、白紙のまま投票箱に入れてほしい。高齢化社会である日本は、20代の投票率(令和3年)が36%なのに対して、40代から半数を超える55%、50代で62%、60代で71%となっている。このままでは、これから年金生活を迎える方を喜ばせるための政治が進んでいく一方だろう。そうなると税金の多くは年金にあてられるため、賃金は上がらぬまま納める税金は増えていくままである。若者が政治に対する関心を示すことによって、政治家たちは少しずつこちらに目を向けてくれるかもしれない。

ー今後の日本はどうなるか

このまま賃金が上がることなく出費が増え続ければ、多くの日本人は貧困に苦しんでいくことになる。「お金の余裕は心の余裕」というように、自分が生きるために精一杯であると他人への気配りができなくなってくる。そうなると暴力をふるってしまったり、お金を払わなければいけないものを盗んでしまったりと他人を傷つける行為でストレスを発散するようになってしまう。好きなものも買えない、好きなご飯も食べれない、そうなるとお金で買っていた「幸せ」が失われ、幸せを感じることのできない人間が増える。そんなときに「自分の周りはお金がなくても幸せな人だから大丈夫」と思っている人も多いだろう。しかし、この国に住んでいる限り、国民全員の問題となってくるのだ。そういったストレスを抱えている人が増えれば、今まで普通に歩いていた街中に刃物をもって暴れている人が現れたり、貴重品を盗まれたりと自分が直接被害に遭う可能性も大いにある。今まで通りの幸せな暮らしも当たり前ではなくなるかもしれない。

ーさいごに

選挙に行かない人は、ほんとうにこのような未来を受け入れる準備ができているのだろうか。「自由」とは、恐怖を感じることなく自分が幸せに生きられること。今の日本であなたは自由に生きているか。これからの日本であなたは自由に生きていけるか。SP∞CE Magazineは、みんなが自分の幸せを見つけて、それぞれが自分らしく生きていけることを目標に活動している。しかし、このまま日本の若者が貧困に悩まされる国になっていけば、今まで以上に「幸せ」は埋もれやすく、見つけにくくなってしまう。あなたの幸せはみんなの幸せ。選挙に行けばみんなが幸せになり、きっとあなたも幸せに生きていくことができる。だから選挙に行ってね♡

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s